東急不動産 RECRUIT 2024

若手社員から
活躍できる理由

REASON 01

自らが道を切り開き、
みんなで支えていく

東急不動産には若手のうちから活躍する社員が多数います。それは常に自分の言葉で考え、自分の言葉で発言することが求められているから。自ら道を切り開いて挑戦したことは、年次関係なく尊重され、それを社員全員で支えていく風土が、東急不動産すべての社員の成長を支えています。

自らの発信が求められることで主体的に成長できる

  • 普段から自分の言葉で考え、自分の言葉で発言する意識が定着しているから、常に主体的に動き出せる。
  • 年次に関係なく、若手、中堅がお互いに刺激を受け、成長し合う環境。
  • 自分らしさ、自分の意志を持つ社員が多く、前を向いて楽しく成長することができる。

チャレンジできる仕事を
任せてもらえる

  • 失敗を許容するカルチャーがあり、失敗を恐れて萎縮せず、のびのびとチャレンジできる環境がある。
  • OJTやコミュニケーション面談など、日頃の業務(=挑戦)を振り返る機会が定期的にある。
  • アクシデントはチームで解決していく土壌があり、若手社員をみんなで育て、みんなで見守ろうという風土。

REASON 02

挑戦や成長を促す人事制度

東急不動産では、入社後も社員一人ひとりと向き合っていく体制が整っています。それぞれに合った挑戦や成長できる環境を作り出すことで、採用から定着までサポートし、誰もが活躍できる働き方を実現していきます。

初配属先決定までの流れ

初配属先の適性がその後の成長に大きく影響すると考えています。本人の希望をふまえ、一人ひとりの特性を見極めた上で、初配属先を決定していきます。

1

配属先
希望シート

2

配属前面談

3

適性検査等から
特性・相性を判断

4

配属先決定

5

配属後面談

OJT面談・OJT研修

指導役OJTへの研修を徹底OJT面談・OJT研修

OJT研修は年3回行います。また、OJTと新人の面談を毎月実施し、「できたこと・できなかったこと・来月に向けて取り組むこと」をしっかり整理、内省をする機会を作りだすことで成長を促しています。

OJT面談・OJT研修

自ら挑戦にコミットコミュニケーション面談

四半期に1回、必ず上長とのコミュニケーション面談を行っています。社員一人ひとりが成長できる制度が整っている環境に甘えることなく、常に目標に向かって努力を継続していくことが大切です。主体的に自分の挑戦を掲げ、目標に向かってコミットできているかを上長と確かめながらステップアップしていきます。